整膚通信 No.112

リンパについて知ろう

6月になりました。今年は5月中旬には梅雨入りという、異例の早さで嫌な季節を迎えています。暑さと湿度で体調管理が難しくなる時期です。しかも、緊急事態宣言発令中でストレスは溜まる一方。心身とも疲れが溜まってしまう前にリフレッシュできれば良いのですが、コロナ禍でなかなかしづらいですよね。整膚で皆様の疲れを少しでも取り除くことができたらと、日々思っております。

今回のテーマは「リンパについて知ろう」です。血液循環から外れた老廃物は、体の末梢から始まったリンパ管に吸収され合流しながら、鎖骨下静脈まで一方通行で流れていきます。リンパ管のあちらこちらにはリンパ節があり、その中にリンパ球がいて細菌などの異物を処理していきます。つまりリンパは、老廃物を流す下水道の役目と、細菌などの異物をチェックする検疫の役目があるわけです。

全身のリンパ管。丸点がリンパ節で、顔・脇・腹部・鼠径部・肘・膝などにある。

・リンパは、流れに逆らわず優しく、さすったり摘まんだりして整膚して行きましょう。

・リンパ節が集まる場所は固くなりやすいので、固いようなら少し時間を掛けて流して行きます。

・美容にも健康にも重要なリンパですが、心臓のようなポンプがないので滞りやすいです。丁寧に流してやりましょう!

◎エキテンやGoogleに口コミを書いて頂いた方には、お礼として+10分施術いたします。また、お客様をご紹介頂いた方は+20分施術いたします。詳しくはお尋ねくださいませ。

◎PDFをダウンロードしたい方は、こちらをクリックして保存してください。

※緊急事態宣言発令中です。今までの、換気・消毒・検温・マスクにプラスして「施術中に極力会話しない」をお願いしています。

また、新規の方の受付も紹介の方を除いて停止しています。出張施術は廃止しました(整膚教室を除く)。