
泌尿器トラブル解消のツボ
年末が近づき冬らしい日が増えてきました。気温も下がり空気も乾燥し、コロナだけでなく様々な感染症に気をつけないといけない季節となりましたね。
何かと忙しい時期ですから、ついつい無理をしがちですが、疲れを溜めないことが、体調を崩さないための一番のポイントだと思います。
整膚で体調を整えて、元気に年末年始を過ごしましょう。
寒くなってくると、トイレが近くなったり、夜中にトイレで何度か目覚めてしまうなどの、おしっこのトラブルが起こりやすくなります。そこで今回のテーマは、「泌尿器トラブル改善のツボ」にしました。これらのツボは、冷え性の対策にも効果的ですので、寒い季節が苦手な方にもおススメいたします。
① 足の指と指の股をつまみ揉みして、末端の血流を良くしましょう
② 湧泉:足裏の中心より少し上にある
③ 照海:内踝の斜め下で踵の中心にある。押すとビーンと響く場所
④ 太谿:内踝とアキレス腱の間にある。押すとビーンと響く場所
⑤ 三陰交:内踝から指幅4本分上にある
⑥ 血海:膝蓋骨の内側上端から指幅4本分上にある
⑦ 関元:臍から指幅4本分下にある
整膚でSafe、玉島テレビで毎月放送中。
YouTubeで見られます。『整膚でSafe』と検索してくださいませ。
◎PDFをダウンロードしたい方は、こちらをクリックして保存してください。