整膚通信 No.119


手と腕の疲れを取ろう

夏本番となりましたね。感染力の強いコロナが大流行していますが、個人での、今まで以上の対策はもう出来ないと思います。よく寝てよく食べて、ストレスを溜めないことを心がけて、自己免疫力を高めてウイルスに負けないことが、これからは一番大事なのではないのでしょうか。体に疲れが溜まりやすい季節、整膚で血流を良くして元気に夏を過ごしましょう!!

今回のテーマは「手と腕の整膚」です。指や手首や肘の痛みは、日常の作業や仕事などから起こることが多く、慢性的になってしまいがちです。作業や仕事の合間などに、少し休憩してほぐしてやることはとても効果的です。指先から前腕部・上腕部まで、5分ほど整膚してみてください。固くなった筋肉が緩んできます。

手と腕を緩めていくツボを紹介します

①指の股と指先をつまみもみする。

②労宮:手のひらの真ん中にある。

③郄門:前腕部の真ん中にある。

④曲池:肘の横皺の端で親指側にある。

⑤少海:肘の横皺の端で小指側にある。

⑥臂臑:三角筋の終わり、上腕部の真ん中付近にある。

⑦上腕二頭筋と三頭筋は、肩と肘の関節を繋ぐ。固くなると肘痛の原因に

玉島テレビ「整膚でsafe」の第13回のテーマは「手と腕」で、この整膚通信の内容と同様の動画になっています。YouTubeにアップされたら参考にしてくださいね。

整膚通信はこちらからダウンロードできます